自分の中のバランス感覚について話しました。
職場でなめられないための3つの方法
「ここにいてもいいよ」というメッセージ を伝える
「ここにいてもいいんだよ」という、
あたたかく包み込むような
メッセージを
家族に伝えていますか?
友だちに伝えていますか?
世の中の人に伝えていますか?
やさしさをはぐくむことについて 強運になる!!
自分のやさしさは、心のなかで育んであげないと、
人に与えられないし、受けとりもできない。
やさしさに気づかないことは、罪だ。
あとから気づいても、もう手遅れだということに悲劇がある
ということについてお話しました。
ポチッとすれば、運勢が上がりますYO♪
sponsered link
伊集院静 『いねむり先生』の感想
昨日、伊集院静さんの描いた『いねむり先生』を読みました。
ずっしり重い作品でした。
なんというか、久々に小説を読んだ気分でした。
30代以降に巣食う、『心の闇』と『依存症からの生還』が
テーマになっている気がします。
文学好きの人のために、感想をつらつら語りました。
暇だったら聴いてください。
漫画化されていますが、小説で読んでから漫画を読んでください。
ポチッとすれば、運勢が上がりますYO♪
sponsered link
『うらおもて人生録』 色川武大 新潮文庫
麻雀放浪記(マンガでは『哲也』)の原作者として
有名な色川武大さんという作家の書いたエッセイ
『うらおもて人生録』をご紹介します。
戦時中、停学処分を受けて落ちこぼれた著者が
10代から賭博場に出入りして学んだ
劣等生の生き方について、真摯に語られています。
とくに、『運』というものが何かという本質を
深く掘り下げながらもやさしく語ってくれます。
作家の伊集院静さんが、夏目雅子さんの死後に
失意の日々を送っていたときに、
色川武大さんと旅に出たそうです。
私も読みましたが、怖いです。
30代から人間が抱える「ドス黒い心の闇のかたまり」を
癒やすことの苦しさ切なさが、描いてあります。
読みながら何度も天を仰ぎました・・・。
音声で解説したのでよかったら聴いてください。
本人の動画もありました。
ポチッとすれば、運勢が上がりますYO♪
sponsered link